NotesWhat is notes.io?

Notes brand slogan

Notes - notes.io

 おー今日のにっきな。
 ひとまずネトゲ嫁9巻の最新刊まで追いついてしまいました。おもしろいかっていわれると「まあそこそこ」くらいの感じなんですけど、やはりアコの存在は大きいです。ほんとにどこがそんなに好きなんだろうねえ。
 ただ客観的にみるとこの小説、意外に瀬川がいいキャラなんだと思うんですよね。まあメインヒロインがアコって完全に決まってる小説なんで、この先もおかしな恋愛要素とか入れてくる気配ないんですけど、主人公が「相棒」っていってるその関係性がわりといい感じです。女の子とみるやかならずラブコメに参戦すべきである主義者の俺も、瀬川にはあまり参戦してほしくない感じかなあ。

 書くことないな。仕事しかしてないからな。最近、仕事についてあまり書く気がなくなりました。熱心じゃないからなんですけど。というより店にあまりに長時間いすぎて、仕事そのものはふつうに回せますからね……。
 ちかごろはあまりに長時間レジに束縛されてるんで、レジまわりの改善をやっております。プライベートではどこになにがあるかわからないくらいモノをごちゃごちゃに置いてるのですが、仕事では相当に神経質に整理整頓やります。
 整理整頓の手法なんですが、まあ一般的なもんですね。

・あらゆるものに対して「それほんとにいるの?」と再確認する
・いらないもんは片っ端からどっかに追いやる
・「いるもの」だけを厳選し、アクセス頻度を考えて配置を決定する
・グルーピングする
・すべてのものは「容器」に入れる
・みんなが慣れるまではふせんで場所を指示

 まあこんな感じです。
 上から順に説明すると「ほんとにいるの?」は基本中の基本。まあこれは生活でも仕事でも一緒でしょうが、本当に突き詰めて考えると、必要なものはそうは多くないわけです。
 いらないものは逐次的に捨てるよりも、どっかにまとめて追いやっておいて、そのあと分別処理して捨てるほうが捗ります。いらないもの置き場を作るってことですね。コンビニの仕事みたいにずーっとものが蓄積しつづける現場では、最初から「いらないもの置き場」を作っておいたほうが便利です。去年の11月に改装があって、レジ周辺、バックルームともども収容スペースが増えたので、かえってこれやってなくて、ぐっちゃぐちゃになっちゃったんですよな。今回のひどいシフトシリーズ中にあらためてそれを作りました。
 そんで、アクセス頻度。これ意外に考えない人いるみたいです。部屋にしろ職場にしろ「実用」に供される舞台なので、これ考えないのは絶対にだめです。アクセス頻度を考えるってことは人の動き、動線みたいなものを考えるということでもあります。どうやったら最短効率で動けるのかを考えて、適切にものを配置する。
 グルーピング。これコンビニの陳列の基本でもあるのですが、事務所みたいなスペースでもわりと重要です。「複数の人間がいる場所」には不可欠です。実は最適化ってことだけでいえばアクセス頻度だけ考えてれば充分なんですが、組織には常に新しい人が補充される。グルーピングがなされていないと、そうした新しい人たちが入ってきたときに「覚えづらい」環境ができあがってしまいます。それともひとつ重要なのが、グルーピングしておかないと「新しくなんか入ってきた」ときに対応できないということ。「新しいもの」ってのは、あたりまえですけどアクセス頻度が決定されていません。そのときに、無秩序にものが配置されていたら、新しいものがどこに入るかわからないわけです。
 容器すごい大事。容器ってのはものの明示的な「居場所」です。容器がない場所にものを置く習慣ができてしまうと、そこからカオスがスタートします。定物定位って言葉がありますけど、その「決まった位置」を示すものが容器なんです。ちなみに俺は、大きな単位ではタバコのクソ頑丈なダンボールを切って箱にし、もうちょい小さい単位ではリポDシリーズの箱を使い、最小単位では牛乳パックを切って小物入れにします。長年の経験から導き出されたやりかたなんですけど、リポD10本入りの箱って、タバコのダンボールの横幅とほぼ同じなんですよ。あとこれらのすべてが箱すごい頑丈。前回の改装のとき、10年前に作った箱とかけっこう出てきましたからね……。
 そのうえで、全員に置き場所を徹底して守らせるためにふせんを貼ります。ふせんであるのは、テープとかでがっつり貼ると剥がすときに大変だからです。テープ貼っていい習慣がつくとそこからだらしなさが発生します。あと変更するときが面倒。ふせんは、なきゃないほうがいいんですけど、変更したときってかならず抵抗がありますし、意地でも以前のやりかた、置き場みたいなのを守ろうとする人もいるんで、そういう人への対策って面がありますね。
 というような感じです。ここまでわかっていて自分の部屋がぐちゃぐちゃなのは、自分しか使わないからなんですけど。たぶんやってることは断捨離ってやつと似てるんでしょうね。

 ついでなので「しゅきしゅきだいしゅき!」の感想でも書いておきます。まだ終わってないんですけどね。
 システムとしてはルート制ではなくて、日ごとにキャラを選んで、エピソードが累積していくと個別ルートに入るとかそんな感じだと思います。抜きゲーだとよく見る形式ですね。
 キャラは3人で、上から順に13歳くらい(推定)、10歳くらい(推定)、5歳くらい(願望)って感じでしょうか。まずはいちばん触手(包茎)が動かない年長さんから攻めてまして、このあいだ初セックスが終わったところです。おまえが経験したみたいに言うな。
 これがですね……なんと申しますか、驚くくらい「ふつう」のエロゲなんですよ。ロリっていう飛び道具を最初から装備してるせいなんでしょうけど、なんの衒いもなくふつうにエロゲなんですよ。しかもエロシーンの心理と行動の描写がわりとうまいため、やってるうちに死にたくなってくるというどう扱っていいかわからない案件となっておりました。ロリゲー謳っておいてこれはどうなんだと思わないでもないんですけど、肉体は子供だけど精神は学園生くらいのキャラにも需要ってあるのかもしれません。少なくともライターの力がけっこう入っているのはわかりました。
 もっとも残りの2人は、設定からしてジュニアアイドルと幼児なので、まともな要素はさすがにないと思ってます。幼児とガチ恋愛してもなあ。おねえちゃんとかおかあさんなら考えるが。でもまあ、ロリゲーなので直球でめあては肉体なので、あとはおしっこがどれくらいあるかが勝負だと思います。
 ロリ度でいうと、いちばんちっちゃいタマちゃんはけっこう閾値ぶち超えてる感じなので期待してます。こどもオナニーいっちょうたのんます!!

 あとはひたすら靴を買うことばっかり考えています。なんか知らないけど、ファッションとかまったく興味ないんですけど、昔からカバンと靴だけは異常な執着があるんですよね。子供のころはあまりの貧乏さゆえにひとしく欲しいものが買ってもらえなかったので、執着があるとしたらモノ全般ってことになりそうなんですが、なぜかカバンと靴、あと文房具です。素材として布が異常に好きってのはわかったので、とりあえずキャンバススニーカーをいろいろ揃えてみようと思います。職場しか履いてく場所ねえんだけどな!!!
 うちの奥さまにはなんかちょっと高級げなインソールを買い与えたうえでコンバース、という流れに持っていこうとしているところです。今日届くので、どれだけ高性能か試していただきたい所存であります。
     
 
what is notes.io
 

Notes.io is a web-based application for taking notes. You can take your notes and share with others people. If you like taking long notes, notes.io is designed for you. To date, over 8,000,000,000 notes created and continuing...

With notes.io;

  • * You can take a note from anywhere and any device with internet connection.
  • * You can share the notes in social platforms (YouTube, Facebook, Twitter, instagram etc.).
  • * You can quickly share your contents without website, blog and e-mail.
  • * You don't need to create any Account to share a note. As you wish you can use quick, easy and best shortened notes with sms, websites, e-mail, or messaging services (WhatsApp, iMessage, Telegram, Signal).
  • * Notes.io has fabulous infrastructure design for a short link and allows you to share the note as an easy and understandable link.

Fast: Notes.io is built for speed and performance. You can take a notes quickly and browse your archive.

Easy: Notes.io doesn’t require installation. Just write and share note!

Short: Notes.io’s url just 8 character. You’ll get shorten link of your note when you want to share. (Ex: notes.io/q )

Free: Notes.io works for 12 years and has been free since the day it was started.


You immediately create your first note and start sharing with the ones you wish. If you want to contact us, you can use the following communication channels;


Email: [email protected]

Twitter: http://twitter.com/notesio

Instagram: http://instagram.com/notes.io

Facebook: http://facebook.com/notesio



Regards;
Notes.io Team

     
 
Shortened Note Link
 
 
Looding Image
 
     
 
Long File
 
 

For written notes was greater than 18KB Unable to shorten.

To be smaller than 18KB, please organize your notes, or sign in.